記事一覧

現場リポート。

雪山は、トップシーズンへリセットされました。。。
さあ、みなさんの出番です。
これ、パスしたら、スキーヤーとして、罰当たりかも???(only joking...)

第1下メンつるです。
ファイル 164-1.jpg

第3下部メンつるです。
ファイル 164-2.jpg

ステキな沢もメンつるです。
ファイル 164-3.jpg

ナイフリッジ状態の正面尾根。
ファイル 164-4.jpg

Taube裏の帰り道。
ファイル 164-5.jpg

夢見ていると、夢叶う。。。

昨夜〜、極上のパウダーランディングクリフを発見の夢。。。
朝起きたら、、、思わずビッグスマイル。。。
ハイシーズン打ち上げキャンプも、雪神様が味方なら、心強いものです。
Have a happy weekend! everyone.

ファイル 163-1.jpg

今だ、毎晩、夢見てます、こんなの。。。

I am a big dreamer...

ファイル 162-1.jpg
ファイル 162-2.jpg
ファイル 162-3.jpg
ファイル 162-4.jpg
ファイル 162-5.jpg

こうなると。。。

本当に懐かしい、豪雪の日々。。。
ファイル 161-1.jpg
ファイル 161-2.jpg
ファイル 161-3.jpg
ファイル 161-4.jpg
ファイル 161-5.jpg

ミゾレ〜雪〜ミゾレ〜雪。

春の雪山のお天気は、本当に目まぐるしい。。。
でも、何か?降っていれば、気温低下に合わせてスノーフレイクに。。。
今週末のハイシーズン打ち上げキャンプに向け、低温キープしています。
ご参加予定の皆様、やまぶどうにて、お待ちしております。

でも、懐かしい、あの感触。。。
今季は、本当のオーヴァーヘッド(立っている状態で頭まで埋まる)が、当たり前でした。
ケイタ@沢。
ファイル 160-1.jpg

ミゾレのち雪。

グレイスカイから降り落ちていた水滴が、ミゾレに変わりました。
これから、更に気温が下がり、夜までには、雪になるそうです。
連休中にも20cm+の降雪だったようで、今週末にも、新しい降雪予報。
3月も終わりに近づいておりますが、まだまだ、雪神様に期待大。。。

でも、今季、ハイシーズン真最中に深雪を堪能した皆さん、本当に当たり年でしたね♪
キャンプ中の映像、画像を観直しては、つくづく、凄さを再確認中です。
スキーヤーにとって、極上至福の冬でした。。。

まだまだ、GWまでは、豊富な積雪でツアースキー、ツリースキー、沢スキーが楽しめそうです。最後まで、雪山へ遊びに来て下さい。

ヴィデオカメラ位置を決める、事務局長。今季、最強の降雪日の関。滑り手スタート位置から。
ファイル 159-1.jpg

リアルBヴォイスイベント@ジーンズ。

大会直後のチームハッピースキーイング、MCマッスル、そして、ジャッジの皆さん。
おつかれさま!&ありがとう!

ファイル 158-1.jpg

リアルBヴォイスイベント@ジーンズ。

ファイル 157-2.jpg

今季も参戦デモサーキット。
大会会場では、完全にお祭り騒ぎのチームハッピースキーイング。
大会本来のコンセプトを一番、楽しんでいました。
成績は???
大会前日から、大会本番斜面にて、事前トレーニングした成果が、しっかりと出ていたと思います。(チーム総監督/ヘッドシェフ/キャンプコーディネイター談)

大会当日は、大荒れの天気でしたが、久し振りのスキー場内、エンジョイして来ました。
帰りは、東京方面への大渋滞を避け、東北道を北上〜磐越道〜北陸道〜上信越道を経由し、深夜に妙高に帰還。生まれて初めて、通行料金1,000円ジャストも経験できて、いかった。。。この場で、今回もキャンプベースを御提供頂いた、東北塗料専務に多謝!!!
そして、チーム/大会最年少選手である、サリーの99点オールに拍手!!!

事前トレーニング後のチームハッピースキーイング。
ファイル 157-1.jpg

今回も、ミスターマム特製お料理の数々でしたが、ニューレシピ仕入れないと。。。
$FILE2_c

ハイスピードトレーニング。

赤倉観光リゾートにて、安全に飛ばせるコースをピックアップして、215cmのダウンヒルレーシングスキーで、個人トレーニング中。
ハイスピードでのボディバランス、キッカー利用の空中バランス、ショート〜ミドル〜ロングターンまで、基本的なスキーコントロール、ボディポジション等の確認です。

やっぱり、長いスキーって面白い♪
ちなみに、ラディウス、ボクのオールマウンテンマシンよりも、小さい???
Thank you to Salomon for support!
ファイル 156-1.jpg

お山は、再び積雪♪

今日も、予報は、山沿い降雪。
今週末は、久々!のスキー場内での滑降。。。
再来週の打ち上げキャンプ、ハッピー春スキー、楽しめそうです♪

まだまだ、お山は、こんな感じ!@Mac沢。
ファイル 155-1.jpg

降雪中♪

昨夜から降っています。お山には、更なる積雪♪
ファイル 154-1.jpg

雪山滑降/ダウンヒルアルペンスキーの原点。

ファイル 153-2.jpgファイル 153-3.jpgファイル 153-4.jpgファイル 153-5.jpg

以下、木曜日〜月曜日までを駆け足で、リポートさせて頂きました。
たくさん、画像のストック、映像のストック、手元にありますが、とても、全てをご覧頂けないのが、心苦しいところです。。。

春の雪山、まだまだ、サプライズがイッパイ♪
今夜から明日は、再び、低温&降雪予報です。。。
ファイル 153-1.jpg

雪山滑降/ダウンヒルアルペンスキーの原点。

ファイル 152-1.jpg
ファイル 152-2.jpg
ファイル 152-3.jpg
ファイル 152-4.jpg
ファイル 152-5.jpg

雪山滑降/ダウンヒルアルペンスキーの原点。

ファイル 151-1.jpg
ファイル 151-2.jpg
ファイル 151-3.jpg
ファイル 151-4.jpg
ファイル 151-5.jpg

雪山滑降/ダウンヒルアルペンスキーの原点。

ファイル 150-1.jpg
ファイル 150-2.jpg
ファイル 150-3.jpg
ファイル 150-4.jpg
ファイル 150-5.jpg

豪雨〜ミゾレ〜粉雪〜クラスト〜黄砂入り湿り雪〜ザラメ〜アイシーなザラメ。

ファイル 149-1.jpg
ファイル 149-2.jpg
ファイル 149-3.jpg
ファイル 149-4.jpg
ファイル 149-5.jpg

難ライン。

真冬への季節リヴァースから、5日間かかって、真春のコンディションへ。
雪山、生きています。
これだから、雪山滑降は、奥が深いですね。。。
一日中、雪質が変化しなくなってしまった、ハイテク化&アミューズメントパーク化された、スキーリゾーツ。
朝から〜夕まで、コース状況もグッド。
これは、コンビニエンスでもあり、安全でもあり、快適でもあり。。。

ここ数年、我が幸福雪山滑降旅団は、雪山滑降/ダウンヒルアルペンスキーの原点でもある、手つかずの雪山斜面を、安全に、快適に、上手く、そして、楽しく、滑降する事に全身全霊をかけています。

先週の木曜日からスタートした、ウィークデイツアー〜ウィークエンドツアー〜月曜日までのウィークデイツアーは、雪山のご機嫌、全て体験できた、貴重な5デイズとなりました。
豪雨〜ミゾレ〜粉雪〜クラスト〜黄砂入り湿り雪〜ザラメ〜アイシーなザラメ。。。
時には、顔面粉雪かぶり有り、腰までの深雪有り、快適なコーンスノーあり。
そして、グランドフィナーレは、スーパーなノッキングスキーイングとなった、オープンなスロープ全体に降り注いだ黄砂。

でも、午後には、小雨で雪垢も洗い流され、スティープなディフィカルトラインは、スリリングで、アドネラリン噴き出しまくりな、スピーディーな滑走が可能となりました。

この5日間中にご参加頂いた団員の皆さん、腕が上がりましたね♪
そして、おつかれさま!&ありがとう!
やっぱり、最高のスキーの先生は、生の雪山ですね。

これから、雪山に降る雨は、雪へと変わるようです。。。
Good day! & Peace!
ファイル 148-1.jpg
ファイル 148-2.jpg
ファイル 148-3.jpg
ファイル 148-4.jpg
ファイル 148-5.jpg

祝祭の雪山。

今季は、本当にハッピー♪な雪山での日々が続いてます。
ファイル 147-1.jpg
ファイル 147-2.jpg
ファイル 147-3.jpg
ファイル 147-4.jpg
ファイル 147-5.jpg

真冬が帰って来た。。。

ファイル 146-2.jpg

やっぱり、大自然の営みですね。。。
3月中旬の今、雪山には、真冬が戻って来ました。
祝祭の週末、再び。。。

ファイル 146-1.jpg

$FILE2_c

ファイル 146-3.jpg

ファイル 146-4.jpg

ファイル 146-5.jpg

感動。

午後3時30分@Mac沢。
大自然の中、感動のひととき。。。
ファイル 145-1.jpg

ページ移動