下山から、早いもので24時間。
まだまだ、気持ちは、立山撮影のアフターショック中。
でも、空気が濃く感じるのは、気のせいかな?
これから、パッキングし切り直し(またか?!)て、東京へ。。。気が重い。。。
でも、お仕事、お仕事。
久し振り、スキーグラフィック編集部へお邪魔してきます。
ファッションデザインの世界を探求し、クリエイティブなアイデアやテクニックを紹介します。デザイナーのインタビューや最新のランウェイコレクションからのインスピレーションを通じて、読者のデザインスキルを向上させます。
下山から、早いもので24時間。
まだまだ、気持ちは、立山撮影のアフターショック中。
でも、空気が濃く感じるのは、気のせいかな?
これから、パッキングし切り直し(またか?!)て、東京へ。。。気が重い。。。
でも、お仕事、お仕事。
久し振り、スキーグラフィック編集部へお邪魔してきます。
標高2,500m+の仕事場から下山。
下界は、初夏の陽気で、平日にも関わらず、多くの観光客達から、奇異の眼差しを浴びながら、朝一で室堂平を出発。
春の立山、天候は、目まぐるしく変化する。
予備日も入れ、19日までの日程で組まれた、今回の巨匠との撮影。
13日の入山時に、扇沢では、小雪が舞い、14日、朝の室堂には、約20cmの降雪。
午後からは、ガスも晴れ、初日から撮影スタート〜15日は、早朝から新雪&快晴で10時間半、雪上で過ごし〜16日も快晴〜撮影アウト。
巨匠は、天をも味方につけるているようです。
”もう、撮る事、無いな。”の一言で、下山予定を17日に決定し、昨夜、ホテル立山のダイニングルームにて、巨匠は、オレンジジュース、ボクは、ペリエで祝杯を上げました。
35年前に、初めて立山を訪れ、今回の撮影は、12年振り。
昔も今も、自分のパーソナリティは、変わっていないようで、下山直後は、充足感、達成感、そして、虚脱感でいっぱいです。”生きている”を感じます。
巨匠との撮影現場は、8年前のウィスラー&ブラックコム以来。
今回も、一滑りに全身全霊を捧げての真っ向勝負を挑みました。
まだまだ、巨匠の眼は、ごまかせない部分も多々あり、スキーの奥深さも痛感中。
15日の撮影では、自分の心肺機能限界、筋力限界まで追い込まれましたが、精神だけで、10時間以上に及んだ内容でも、集中力を何とか持ちこたえる事ができ、まさに、全てを出し切った感じです。
幾つになっても、ボクにとっては、聖地の立山。
その昔、ボク達が”竹のポール”を張っていた雷鳥沢には、多くのバックカウントリースキーヤー&ボーダー達がひしめき合い、室堂平には、華やかなマウンテンウェアに身を包んだ人達で賑わい、高価な登坂道具が並び、ちょっと、カルチャーショックを受けました。
ボクらが、春〜夏のアルペントレーニング道場として、通っていた立山。
その姿は、大きな変化を見せていますが、スピリチュアルな部分では、ボクにとって、同じ立山でした。
今回、撮影期間中には、慣れない携帯からのリポートアップでしたが、事務局長に画像を飛ばし、自分の携帯で原稿を。。。でしたが、老眼鏡、太すぎる指、そして、撮影後の疲労で、あまり、思った通りに行きませんでした。やっぱり、PCのキーボード、楽だ。。。
昨日、感動のクランクアウト。標高2500アップでの、至福の日々が終りに近づいてきました。これから下山準備。予定より早いクランクアウトなので、東京で1日、仕事ができそうです。ありがとう立山。
撮影2日目、興奮であまりよく寝つけない。窓の外は、朝焼けの山並。今日明日は、天気予報も味方。ハイクアンドスキーの日々が続く。
ヤマダイチロー&武内ボボに捧ぐ。。。
That boy took my love away.
Though he'll regret it someday,
This boy wants you back again.
That boy isn't good for you.
Though he may want you, too,
This boy wants you back again.
Oh, and this boy would be happy
Just to love you, but oh my
That boy won't be happy
'Til he's seen you cry
This boy wouldn't mind the pain,
Would always feel the same,
'Til this boy gets you back again.
This boy This boy
This boy...
イチとボボとの、雪山暮らし。。。
これが、一番の支えだったかな???今、想えば。
Thank you guys for great memories...
みんながいない、山里は、ひっそりと春雨に溶け込んでいます。
まだまだ、GWのアフターショックが続き、楽しかった日々を懐かしみながらも、立山撮影〜帰国に向けての、最終パッキング段階。。。再び、荷造り〜オンザロード。。。
最愛の家族が待つ我が家へ帰る日も、刻々と近づき、冬の終わりを感じます。
初冬〜真冬〜終冬〜初春と、季節が流れて行きますが、やっぱり、ひとくくりで冬は、冬?
先週末には、とんぼ返りで、母の日をお祝いしに、実家へ戻って来ましたが、やっぱり、山里に身を置く事が、落ち着くな。。。
親がなくとも子は育つ。。。
長男/イチローが遂に!ヘアカット&イアピアス&長女/美波が3つ目のイアピアス。。。
ちょっと、成長が早過ぎ。。。
フォールラインへの、♡フルなメッセージの数々に、感謝^^♪
毎年恒例GW直後の”魂抜け落ち”シンドローム進行中。
まあ、立山撮影直前には、”魂は入り込み”状態に戻すので、今は、いいか???
みんなの想い出画像をアップしているだけでも、既に、来るシーズンへ、ドチがムネムネしてきます♡
身辺整理後、明日は、江戸の実家へマザーズデイ。
日曜日には、再び、山里へ戻って、本格的な、立山撮影準備にとりかかり、いよいよ、ベースのやまぶどうから、立山へ向かいます。
その後は、ファミリーの待つ、ホームスウィートホームへ帰国^^♪
なんだかんだで、また、真夏がやってきて、すぐに冬です。
もう、サヴァナは、毎日が30℃+の真夏。
ボクが帰る頃には、35℃以上の毎日が待っています♡
昨日までのリポートは、疲れ果て(本当は、痛めた右半身のせい???)、キャプションもろくに入れずで、アイスイマセン。今から、キャプション入れも大変なので、ご紹介だけでも♡♡♡
<敬称略&順不同>
幸福雪山滑降旅団2010GWファイナルキャンプツワモノ達
アップカマーズ/痛恨の7号室骨折から復活!ボヤッキー、遂にツリーラントラウマから脱出し、絶好調シンアラタ、全てが初めて♡UNOが春の雪山で大活躍^^&ヴェテラン焚き火達人/Yasu&ボクの監視人とヘアドレッサー兼務のハチ御夫妻様、今季の雪山ハイエストマイレージ獲得間違い無しのボボ武内&ボボママ、先月の合宿から、満を持して参加のチームサンリード/原生ブナ大好きh♡ヤブちゃん&江戸のキッズで一番のスキーフリークSally、チームHONDA/クールランニングユージ&テクニシャンナギ、完全パウ娘?ネギノブ、CMH達人になりつつある、ハシモトさま、アイアンシェフ/雑技師Matthew、現在は、三味線演奏中真っ盛り、このひと来ないとキャンプ締まんないね〜!さくら組くみちょ、今季、西日本からの大遠征2本目のマツバヤシ先生、我がツアー唯一の準指導員/おがちゃんこと、ちぃ坊、チョメキャンプ取締役/ちょめ、新婚さんイラッシャーイ♡原坊、そして、我がツアーの事務局長/オクシンヤでございました^^!
あらためて、みんな、ありがとね♡
何とか、皆さんの支えの中で、今季ものりきれました。
何度も言います、心からありがとう!
ベースの移動、キャンプ地の移動等、何かとご不便をおかけした事も、多々、あったと思います。ボヤッキーになる事もしばしば。。。
業界のローンウルフ???
でも、もう、この性格、変わりません。。。
そして、スタイル、貫きます。。。
これからも。。。
現役として、皆さんの前で、ビシッと滑れて、登れて、お世話ができて、メディアで露出して、スポンサーがいて。。。
これ、できなくなったら、さっさと、オールシーズン、家族と暮らせるライフスタイル、選びます。
なんだか、画像のアップ方法に問題が???
まあ、ナチュラルハイが続く。。。なので、いいか。
でも、今季もほんと、楽しかったな♡みんなのおかげさま♪
ハッピースキーイングツアー今季の全日程が、昨日、終了いたしました。
本当に、本当に心ありがとうの気持ちで一杯です。
雪上での活動は、立山撮影を残すのみ。。。
今回のGWファイナルキャンプにご参加頂いたみんな同様、今季への想いを込めて、全身全霊を、ワンターン毎に捧げるつもりです。